

こういった疑問に答えます。
- コスパ良いけど、、微妙です【レビュー】
- dtvのメリットとデメリット【他社比較しつつ考察】
- dtvの他ユーザーの口コミ【まとめました】
- dtvでよくある質問【疑問を全て解決します】
- dtvを始める2つの手順【一応】
本記事では、dtvのメリットとデメリットをレビューします。
コスパ良いけど、、微妙です【レビュー】
正直微妙です。
- 確かにコスパは良い
- ジャンルは豊富だけど、1つ1つのジャンルの充実度が低い
- 12万作品が見放題っていうけど、見たい作品が大体レンタル作品
確かにコスパは良い
dtvは月額500円(税抜)で約12万作品が見放題の動画配信サービスです。
月額料金(税別) | 無料トライアル | 追加料金 | |
dtv | 500円 | 31日 | 一部有料 |
Amazonプライム | 500円 | 31日 | 一部有料 |
Hulu | 933円 | 2週間 | 完全見放題 |
NETFLIX | 800円(ベーシック) 1,200円(スタンダード) 1,800円(プレミアム) | なし | 完全見放題 |
U-NEXT | 1,990円 | 31日 | 一部有料 |
TSUATAYA TV | 933円 | 30日 | 一部有料 |
他の動画配信サービスのHuluやNETFLIX、U-NEXTと比較してみると分かりますが、安いです。
安さや価格重視で映画やドラマ、アニメを視聴したい方にはおすすめです。
ジャンルは豊富だけど1つ1つのジャンルの充実度は低い

dtvでは邦画、国内・海外ドラマはもちろん、アニメ、キッズ、バラエティ、音楽、韓流・華流などがあり、dtvオリジナルの作品などが配信されていますが、1つ1つのジャンルの充実度は低いです。

特に海外ドラマに関しては、話題の「ウォーキング・デッド」が配信されているもの、HuluやNETFLIX、Amazonプライムと比べると、作品が少ないのが印象です。
海外ドラマ好きの方にはおすすめできません。海外ドラマが好きならHuluがおすすめです。詳細はこちらの記事で紹介しています。
12万作品が見放題っていうけど、見たい作品が大体レンタル作品

dtvでは様々な作品が配信されていますが、「あっこれ配信されてるの!?」と思ったら、レンタル作品であることが多いです。
dtvのメリットとデメリット【他社比較しつつ考察】
続いてはメリットとデメリットを紹介します。
- 月額料金500円(税抜)で12万作品が見放題
- オフライン再生可能
- 大画面で高画質で視聴可能
- 31日間の無料トライアル期間がある
- 全てが見放題ではない
- 同時視聴ができない
メリット①:月額料金500円(税抜)で12万作品が見放題

前述したとおり、dtvは月額500円(税抜)で映画やドラマ、アニメなど約12万作品を視聴することができ、他の配信サービスに比べて月額料金が安いのが特徴です。
幅広いジャンルが配信されているので、1つのジャンルにこだわらず、アニメだけでなく、国内・海外ドラマ、韓流ドラマなど色んなジャンルが見たいという方にはおすすめの配信サービスです。
メリット②:ダウンロードしてオフラインで視聴可能

dtvでは動画をスマホやタブレットにダウンロードして、オフラインで視聴することが可能です。
外出するまでに家のWifiを利用してダウンロードすれば、スマホの通信量や速度制限を気にせず、映画やドラマ、アニメを視聴することができます。
メリット④:大画面で高画質で視聴可能
dtv | Hulu | U-NEXT | NETFLIX | Amazonプライム | |
フルHD高画質 | 〇 | 〇 | 〇 | ×(ベーシック) 〇(スタンダード・プレミアム) | 〇 |
4K動画 | 〇 | × | 〇 | ×(ベーシック・スタンダード) 〇(プレミアム) | 〇 |
2020年2月時点の情報です。
dtvで配信される動画の多くはフルHD高画質に対応しています。ただし、4K対応している作品も一部あります。
次にデメリットを紹介していきます。
メリット④:31日間の無料トライアルがある

dtvには31日間の無料トライアルがあります。途中で解約しても料金は発生しないので、1度は試す価値ありです。
※31日間の無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに。
(登録は1分ほどで完了できます。)
デメリット①:全ての作品が見放題ではない
dtvでは12万作品が配信されていますが、最新の映画や海外ドラマは見放題作品ではなく、レンタル作品となり、料金が発生します。そのため、「見たい作品があった!」と思っても、レンタル作品だったなんてことも多々あります。
最新映画を視聴したい方は動画配信サービス「U-NEXT」がおすすめです。U-NEXTでは毎月1200ポイントがプレゼントされるので、最新映画などをレンタルすることができます。詳細はこちらの記事で紹介しています。
デメリット②:同時視聴ができない
dtv | Hulu | U-NEXT | NETFLIX | Amazonプライム | |
同時視聴台数 | 1 | 1 | 4 | 1(ベーシック) 2(スタンダード) 4(プレミアム) | 1 |
dtvでは、最大5台までデバイスを登録することができますが、同時視聴ができないのがデメリットです。そのため、家族がdtvを視聴しているときに、他の作品を視聴することができません。
Huluの無料トライアルの期間は2週間と短いです。
無料トライアル | |
Hulu | 2週間 |
NETFLIX | なし |
U-NEXT | 31日 |
Amazonプライム | 31日 |
dtv | 31日 |
TSUATAYA TV | 30日 |
NETFLIX以外の他動画配信サービスの無料トライアル期間が30日や31日であるのに対し、Huluはその半分の2週間なので短いです。ただ無料で楽しめるので、無料トライアルは1度は試す価値ありだと思います。
dtvの他ユーザーの口コミ【まとめました】
他ユーザーの実際の口コミを紹介していきます。
良かった口コミ
上記と口コミサイトやTwitterなどで集めた口コミをまとめると以下になります。
- 12万本の作品が見放題なのは良い
- 月額料金500円(税抜)は安い
- レンタルするより安い
- 見逃したアニメを配信してくれるので助かる
- 見たい作品を配信してくれた
- オフラインで視聴できる
悪かった口コミ
上記と口コミサイトやTwitterなどで集めた口コミをまとめると以下になります。
- 見ようと思ったらレンタルだった
- 値段だけ
- 海外ドラマが微妙
- 深夜アニメの作品が他配信サービスより劣ってる
- 解約したのに料金請求が来た
- 対応が悪い
dtvの良かった口コミ、悪かった口コミをまとめました。
結論としては「人によって、サービスに満足する、満足しないに別れるので、まずは無料トライアルで自分に合うか試してみるのが一番」と言いたいところですが、口コミサイトやTwitterで「解約したのに請求が来た」が目立っていたので(特にここ1年)、正直おすすめはしないです。
僕が登録したときはそんなことはありませんでした。
「解約したのに請求が来る」リスクがあるのなら、同じ料金で動画だけでなく、本や音楽を聴けるAmazonプライムビデオのほうがおすすめです。詳細はこちらの記事で紹介しています。
dtvでよくある質問【疑問を全て解決します】
dtvを利用するにあたって、よくある質問は次のとおり。
- 配信作品はすべて見放題?
- 支払方法は?
- 無料トライアルは本当に無料?
- いつでも解約できる?
①:配信作品はすべて見放題?
見放題ではありません。一部有料作品があります。
②:支払方法は?
【ドコモの回線契約がある】
・ドコモ ケータイ払い
・クレジットカード払い(VISA、MASTER、JCB、AMEX)
※ご利用いただけるクレジットカードは国内で発行されたものに限ります。
【ドコモ回線契約がない】
・クレジットカード払い(VISA、MASTER、JCB、AMEX)
※ご利用いただけるクレジットカードは国内で発行されたものに限ります
③:無料トライアルは本当に無料?
無料トライアルの登録時に支払方法の登録が必要ですが、無料期間内に解約すれば、料金は発生しません。※ただし請求されるリスクがあります。
④:いつでも解約できる?
いつでも解約できます。パソコンやスマホのプラウ座からログイン後、メニュー「アカウント」の「解約」→「利用規約に同意し、解約手続きに進む」を選択→「My docomo」の案内に沿って解約できます。
ただしアプリの場合、アンドロイドからしかできなく、iosアプリからは解約できないので注意が必要です。
dtvを始める2つの手順【一応】
最後に一応、dtvを始める手順を紹介します。
- 手順①:dアカウントを発行
- 手順②:クレジットカードなどの決済情報を入力
これだけです。
まずは無料トライアルを始めましょう!
無料トライアルを始める方法

公式サイトにアクセスしたら、「今すぐ無料でおためし」をクリックするだけです。
登録手順は上記と同じ手順です。
今回は動画配信サービスdtvをレビューしました。
dtvはコスパは良いですが、解約後の意味不明の請求が来るかもしれないので、おすすめはしないです。
同じ月額料金ならAmazonプライムビデオのほうがおすすめです。
では!!